金沢市は、公共データを二次利用可能なかたちで提供し、民間事業者等の様々なサービス等に活用していただくことで、市民の利便性向上や地域の活性化につなげていきたいと考えています。
各データのライセンス等に従って、ウェブページやアプリケーション、印刷物等にご自由にお使い下さい。
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
参照データ
石川中央都市圏の各種統計をデータシートとしてまとめました。
さらに詳細な集計結果は、以下のページからご覧ください。
全データセット数
金沢市が公開しているオープンデータです。
一部のデータはAPI(Application Programming Interface)を利用して取得できます。
全データセット数
全データセット数
市民や民間団体などが公開しているオープンデータです。
アカウントを作成することでオープンデータの登録が可能です。
金沢市オープンデータカタログのアクセス数ランキング。(毎週月曜更新)
今後オープンデータとして公開を希望するデータがありましたら、「データ要望」にてご連絡ください。
本市ホームページで公開している情報や本市が保有するデータであれば、公開に向けて対応します。
(データ所管課等と検討の結果、公開できない場合もありますのでご了承ください。)
本市のオープンデータを活用した事例をお知らせください。ご連絡いただいた内容を検討し、当ページ等で紹介させていただくことがあります。以下の「活用事例を知らせる」よりご連絡ください。
データを活用して地域課題の解決に役立ててもらうことを目的に、データの基本から活用するメリットや手法などについて専門家が分かりやすく解説し、加工・分析を体験できる講座を開催しています。
インターナショナルオープンデータデイとは、世界中の国や都市などの公共機関が取り組んでいるオープンデータ政策をサポートして、その利用を促進するための世界的なイベントです。
総務局 デジタル行政戦略課
電話番号:076-220-2044
FAX番号:076-260-7191
digital@city.kanazawa.lg.jp
金沢市オープンデータ利用規約(以下「規約」という。)に従っていただくようお願いします。
ただし、規約2(2)「出典の表示」については、次のとおりとします。オープンデータを利用する際は、石川中央都市圏のオープンデータを利用していることを表示し、このページ(https://portal-data.city.kanazawa.ishikawa.jp)へのリンクを掲載(ハイパーリンクでも可)してください。
表示例:出典 石川中央都市圏オープンデータ
各市町のオープンデータへのご意見・ご要望等については、次の問い合わせ先までご連絡ください。
企画振興部 デジタル課
電話番号:076-274-9508
jouhou@city.hakusan.lg.jp
総務部 情報推進課
電話番号:076-283-7112
jouhou@city.kahoku.lg.jp
企画振興部 市民協働課広報広聴係
電話番号:076-227-6056
kyoudou@city.nonoichi.lg.jp
総務部企画課 デジタル化推進室
電話番号:076‐288‐2158
kikaku@town.tsubata.lg.jp
総務部総務課
電話番号:076-286-6720
soumu@town.uchinada.lg.jp